SSブログ
自然観察 ブログトップ
- | 次の10件

鳥見事始 [自然観察]

090113w7北本アリスイ18t-m.jpg

他のプロジェクトXにかまけて鳥見をサボっていましたが、兄弟に誘われ、埼玉県の北本公園に行きました。
お目当ては「アリスイ」で、まだ、一度も出会ったことがありません。湿地の回りに遊歩道があり、いろいろな冬鳥がいるとのことで期待してきました。

歩いて30分行くと、バーダー(鳥観察者)が集まっているところがあり、行ってみると、アリスイがいるとのことです。
こんなにすぐには出会えるとは思っていなかったので、ラッキーでした。キツツキの仲間ですが、小型の鳥で、羽根が保護色で一人ではほとんど見つけられません。

同じ仲間のアオゲラの写真もゲットしました。 他にカシラダカ、ジョウビタキ、モズ、ベニマシコ、エナガなど観察でき、自然の中で時間を過ごすことは楽しいことですね。

090113北本アオゲラ1218ts.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

月下美人 [自然観察]

geka2.jpg

geka4.jpg

今月の12日、知り合いから例年は5輪ほどしか咲かないのに、今年は30輪ほど咲くので来ないかとの誘いがあり、月下美人、一晩のドラマを見てきました。

9時頃からつぼみが開き始め、丁度満月の頃なので、月見を兼ね皆さんは乾杯、じっと見ていると変化は分からないが、27輪のつぼみが確実に開いています。開き初めのつぼみは青臭い臭いがしていましたが、見る間に部屋中が甘味のある不思議な臭いで一杯です。
花びらは食べることが出来て、酢醤油煮浸し、肉と炒めて試食させて戴きました。花びらは歯ごたえが良く、とても美味でした。
0時ごろ、ほとんど満開になり、初めて見るドラマに招待いただいた事を感謝し、帰宅しました。


310 024rr.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

月日星ホーイホーイ [自然観察]

DSC00088r.jpg

鳥の名前はサンコウチョウ、コバルトブルーのアイリングは印象的で、鳴き声が「月日星ホーイホーイ」と聞こえます。月、日、星みんな光ってます、そこでサンコウと名前が付いたとのことですが真意は不明。 南国の鳥で皆さんの頭上を通って東京の公園で子育てをしています。写真は♂で♀はこんなに尾は長くありません。どうも雛の数が少ないようで、給餌回数が少なく、♂♀20分ほども巣を離れると帰ってきませんでした。
nice!(0)  コメント(0) 

カラフトムシクイ [自然観察]





久しぶりに珍鳥を探しに都内永福町近くの公園に行って来ました。お目当ては「カラフトムシクイ」で北海道西部や佐渡の近くの島で見られる野鳥です。なぜ都会の公園に現れるかは不明ですが、それを見つける人が居ることも不思議です。どうも、毎日日課として探鳥をしている人達が偶然見つけるとのことでした。

久しぶりの撮影で感がにぶり、動きが早いためいまいちピンが良くありませんが、証拠写真としては充分です。

これでまた一種類野鳥写真が増えました。









nice!(0)  コメント(0) 

鳥見と山小屋 [自然観察]


鳥見を兼ねリハビリで八ヶ岳へ行った。午前中は富士が目の前にせまる、五合目の奥庭へ、お目当ては日本最小のキクイタダキだ。残念ながら現れず、常連のルリビタキとメボソムシクイをゲット。












午後は御坂峠を越えて、八ヶ岳へ。山小屋は緑に包まれ気温18度、ヤマオダマキが咲いていた。野鳥はミゾサザイをゲット、夏の準備をする。












翌日は霧ヶ峰高原へ、広大な高原はツツジ、日光キスゲ、コバイケイソウが満開、ノビタキと夏羽根のモズをゲット、2日間下腹に違和感はなく、完治、そろそろ仕事の準備を始めねば。





nice!(0)  コメント(0) 

久しぶりの鳥見 [自然観察]






しばらく、バイクの再生とミーティングに囚われて鳥見に行かなかったが、久しぶりに兄弟で利根川の葭原に行った。生息地が限られているため鳥見初心者の私にとっては珍鳥の「オオセッカ」と「コジュリン」、初めて見る「セッカ」、と草原や葭原の住人「オオヨシキリ」、「コヨシキリ」をじっくりと見ることが出来た。













オオセッカは垂直に10mほどさえずりながら急上昇し、急降下するディスプレーを見せ、セッカはピ、ピ・・・、とさえずりながら頭上を行き来し、そっと下りてくる、黒いずきんをかぶったコジュリンは子育て真っ最中で青虫を沢山くわえ、オオヨシキリとコヨシキリはギョウギョウシイ、ギョウギョウシイと大騒ぎ、楽しい鳥見であった。


- | 次の10件 自然観察 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。