SSブログ

裏高尾の春の花 [自然観察]

タカオスミレ.jpg

市内のエコボランティアが主催する裏高尾春の花観察会に参加した。日陰沢林道を歩きながら春の花と木の芽の観察で、スミレを八種類ほど見られ、タカオスミレを見られたことで目的の三分の一を達成したとのこと。また、写真を撮るとき踏み込まないマーで自然保護を実践し三分の一、木々の芽吹きの色を楽しんで残りの三分の一を達成、日陰沢林道を城山まで登り、小仏峠へ下る5時間のハイキングでもあった。
nice!(0)  コメント(0) 

枝垂れ桜 [自然観察]

sidare05.jpg


sidare04.jpg

昨年は小田野城跡にある大山桜の開花に気おとらり、見過ごしてしまった近くの心源院と浄福寺の枝垂桜を毎日観察し満開の日に出会つた。花数は多くはないが大木が青空に映えすばらしい!。お寺さんと枝垂れ桜はよく似合い、たった一本でも十分満足させてくれる。
nice!(0)  コメント(0) 

金環食 [自然観察]

120327085152s1r.jpg

5月21日東京でも金環日食を見ることができます。6分間の天体ショーをビデオで撮るために、いろいろな機材の準備を始めました。まずは天体関連のネットサーフィンで情報を集めシステムを構築中、とりあえず、黒点を撮影してみました。この写真をみて知り合いから、素人がそう簡単に黒点を写せるはずがないと冷やかされたのですが、

latest_sunspot_512.gif

専門機関、宇宙天気情報センター(http://swc.nict.go.jp/sunspot/)のHPを開いたところ類似の黒点がありました。黒点を見ながらの金環日食のビデオ撮影を目指します。

IMG_0243.JPG

高価な一眼デジカメは予算がないので、スカイプなどのテレビ電話に使われるWebカメラを分解し、前レンズを取り外し、ダイキャストケースに収め


IMG_0244.JPG

ニコンアダプターを付けてUSBカメラが完成、中央部にCMOSが見えてます。

IMG_0246.JPG

焦点距離が100mmのレンズが最適でした。


IMG_0247.JPG

赤道儀と自動追尾機能が必要で、安価な赤道儀を購入し、手持ちのパルスモーターを取り付け基本的なシステムが完成。ただ今、ノウハウの蓄積中。

tentaisys.jpg

全体のシステムはノートPCにWebカメラとパラレルポートとパルスモーターコントローラーをつなぎ追尾・撮影ソフトウエアーで赤道儀のずれを補正しながらビデオをとります。

120329093607v.jpg

太陽は強烈なエネルギーを発散していて、赤外線による画像も撮ってみました。クリックするとビデオを見ることができます。

120329183757sv.jpg

夕日が傾くころ、月が真上に昇り、ビデオで写し約600枚のフレームを重ね焼きしてノイズを減らし、強調などの画像処理をしました。
nice!(0)  コメント(0) 

大雪 [自然観察]

siro08.jpg

siro09.jpg

今年初の大雪、17cmほど積もり、午前中は家の前と、共用部の階段の雪かきで少々へばったが、快晴、深雪を歩きたくなる。

siro01.jpg

siro02.jpg

近くの秋葉神社から八王子城跡へ、登山を始め、ラッセルがあるかと思ったが、雪の重みで登山道にたれた枝や笹に道をふさがれストックで払いながら登る。伐採した斜面から恩方の町が望める。


siro03.jpg

siro05.jpg

一般登山道へ合流する手前で雪で覆われた倒木に道をふさがれていた。ここまで来て戻る気はなく、倒木の下の部分の枯れ枝を折り、四つんばいになり潜り抜け、展望の開けた場所まで到着。遠くにスカイツリーが見えている。

siro06.jpg

siro07.jpg

八王子神社の先の本丸跡へ登り、遅めの昼食を食べ、登りとは別な、踏み後のない深雪を松竹橋へ下山、登り1時間半、下り1時間で自宅に戻った。
nice!(0)  コメント(0) 

月食 [自然観察]

手元に鳥を撮るために貸りているCanonデジ一眼(EOS Kiss X4)があります。300mmの望遠にテレコンを付けると600mmほどの望遠になるので、月食の始まりから終わりまで4時間頑張って20分おきに撮ってみました。

ISO800から6400までを活用し皆既月食時以外はFAオートでピンが合い、露出はオートではオーバーで手動で設定しました。

gesyoku01.jpg

21時45分 月食始まり直前 撮影データ ISO800 F13 1/1600

gesyoku01a.jpg

21時50分 月食始まる  撮影データ ISO800 F13 1/1600

gesyoku02.jpg

22時25分 ほぼ50% 撮影データ ISO800 F8 1/1600

gesyoku03.jpg

22時59分 あと少し  撮影データ ISO3200 F5.6 1/1600

gesyoku04.jpg

23時18分 皆既月食 撮影データ ISO6400 F5.6 1/80

gesyoku05.jpg

0:16分 景気日食が終わり始める 撮影データ ISO1600 F5.6 1/60

gesyoku06.jpg

0時51分 505回復 撮影データ ISO1600 F5.6 1/2000


gesyoku07.jpg

1時26分 終了直後 撮影データ ISO800 F9 1/2500
nice!(0)  コメント(0) 

過去ログ05(2月12日) 高尾での初雪 [自然観察]

以前住んでいた国立市と比べここは4~5度ほど気温が低く、雪の量も多いですね、この日は朝起きたら裏山が真っ赤でびっくり、朝日が当たってきれいでした。数日後に降った大雪では雪かきのスコップを用意していなかったので、お向かいさんから平型シャベルを借りる始末でした。

hatuyaki01.jpg

hatuyaki02.jpg

hatuyaki03.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

過去ログ03(1月22日) 久しぶりの鳥見 [自然観察]

今までは車に乗って野鳥を見に出かけていましたが、今は一分ほど歩くと裏山に出られ、野鳥が見られます。

takao01.jpg

takao02.jpg

takao03.jpg

ルリビタキのオス

takao04.jpg

モズ

takao01.jpg

シロハラ

takao02.jpg

ツグミ

takao03.jpg

ジョウビタキのメス

takao04.jpg

ヤマガラ

四季を通じて楽しめそうです。
nice!(0)  コメント(0) 

過去ログ02(1月15日) 白黒写真 [自然観察]

mmnokuro10.jpg

ニコンのフィルムカメラFGを持っていたのですが、デジカメを使い始めてからお蔵入りしてました。先日の引越しのため荷物を整理していたら出てきました。当初、ヤフオクに出そうと思っていたのですが、落札価格が安いので使い道を考えていました。そこで思いついたのが白黒フィルムを自分で現像しフィルムスキャナーでデジタル化し芸実的な写真を目指しましたが・・・・・

monokuro01.jpg

monokuro02.jpg

フィルムケースを小さなプラスッチック容器に入れアンプルに入った現像液と定着液で仕上げるキットを使いました。二枚目の写真の右奥にはスカイツリーが見えてるはずですが、残念。操作に慣れないため現像むらと水洗い不十分で失敗でした。近いうちに再チャレンジです。
nice!(0)  コメント(0) 

むかごご飯 [自然観察]

20101029_49r.jpg

今晩のご飯は「むかご」ご飯でした。むかごは買ってきたのではなく、近くの公園にツツジがあり、里山に近ので自然薯のつるに覆われていて、「むごを」収穫してきました。

30分ほど塩水につけて炊飯器に入れて、塩と醤油を少々加えて焚くと「むかご」ご飯の出来上がりです。なべと豆の質素なおかずでおいしく食べました。
nice!(0)  コメント(0) 

浅間山の火山灰 [自然観察]

asama1.jpg

昨夜、噴火した長野県、浅間山の火山灰が我が家にも積もる。中国から黄砂が飛んでくることは知っているが、粒状の火山灰が200Km以上離れた我が家まで吹き飛んでくるとは驚きである。関東ローム層が富士山噴火の火山灰であることを実感した出来事であった。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。