SSブログ

アイソン彗星蒸発 [自然観察]

131204星座01.jpg

12月4日早朝、山小屋のある美濃戸口とは反対側、清里の近くにある「まきば公園」でアイソン彗星の観測をしました。彗星の残骸でも見れればとのはかない期待は裏切られ、肉眼やカメラでは捉えられませんでした。

131204朝焼け07.jpg

マイナス8度の風に吹かれながら秩父の金峰山脇から登る朝日を眺め、

131204赤岳10.jpg

朝日に映える八ヶ岳主峰の赤岳と阿弥陀岳を眺め、彗星観察を終えました。
nice!(0)  コメント(0) 

アイソン彗星見つけた [自然観察]

131122アイソン彗星01.jpg

アイソン彗星の存在を双眼鏡で確認し、
写真では微かに尾を引いた彗星が撮れています。

写真の中央部下にある赤色かかった星と水色の点がアイソン彗星です。
ひいき目に見ると微かに尾を引いています。

上部右上の明るい星はおとめ座のスピカ、
左下部の明かるい部分にあるのが水星です。


131122アイソン彗星02.jpg

確認のため、24日に同じ場所の写真を撮り、
22日の彗星の位置から移動し、土星の脇にあることも確認しました。

29日に最接近した後、太陽風で吹き飛ばされたチリやイオンで
大きな尾を引いた彗星が3日以後見られ、一時はハレーすい星ほどの彗星が
みられると言われてましたが、期待しましょう。





nice!(0)  コメント(2) 

続 キジョラン 綿毛と種  [谷戸と城跡]

131105キジョラン06.jpg

キジョランの風で実から飛び立つ綿毛と種を求めて、再び城跡へ。 たくさんの実がぶら下がっています。

131105キジョラン01.jpg

中には充分熟し、今にも弾けそうな実もあります。

131105キジョラン05.jpg

見つけました!!、実が隠れるほど綿毛を広げた種を、風が吹くと、2,3個ずつ飛び出していきます。
nice!(0)  コメント(0) 

キジョラン [谷戸と城跡]

131031綿毛11.jpg

昨年の11月から今年の春にかけて、八王子城跡の登山道にたくさんの絹のような細かい羽根(綿毛)の付いた種がありました。見上げると大きなキジョランの葉が巻き付いた木があります。

131031キジョラン実08.jpg

初夏に小さな花が咲くようですが想像より小さく見逃し、今回、アケビより一回り大きく、長い実を見つけました!!。幾つかある中に弾けて名前の由来の綿毛がついた種(鬼女)が出ていました。

nice!(0)  コメント(2) 

奄美大島 [山・旅]

131011大和村案内図07.jpg

16年ぶりに娘夫婦と奄美大島へ、奄美空港から西部の大和村戸円に向かう。

131011嶺山公園11.jpg

途中、嶺山公園から東シナ海を見渡せます。

131011戸円浜A26.jpg

娘が中学時代に山村留学していたところ、 戸円浜の夕焼け、若い二人は何を思う!

131011勝島さん38.jpg

里親の家ではバベキューで歓迎してくれました。

131011勝さん21.jpg

手作りの黒砂糖で味付けされた草餅を月桃(ゲットウ)の葉で包んであるお餅です。


131012勝島さん01.jpg

日が暮れると大きなヤドカリが出現、島から持ち出し禁止のヤドカリで、ブルーメタリックな体がとてもきれい

131012勝島さん16.jpg

名音浜はすべてサンゴのかけらで埋まっています。

131012名音39.JPG

きれいなサンゴがごろごろ、おまけに大きな巻貝も

131012勝島さん11.jpg

お庭にはハイビスカスの原種?、ブッソウゲがたくさん咲いています。

131012勝島さん18.jpg

もちろん、バナナも、花は初めてみました。

131012湯湾岳25.jpg

奄美の最高峰湯湾岳(700m)に登り、ルリカケスやアカヒゲなど野鳥を探しましたが、声はすれど姿は見えず

131012マングローブ50.jpg

林道を下り、住用村のマングローブ原生林へ、カヌーで2時間クルージング

131012名瀬61.jpg

夕方、名瀬では奄美群島日本復帰60周年行事が行われていました。

131012喜多八57.jpg

夕食は名瀬の喜多八でお任せ奄美料理、このおにぎりが気に入りました。

131013ホテル前21.jpg


ホテルの前はサンゴ礁、リーフが広がります。

131013ホテル前19.jpg

ヒトデの一種か?

131013ナマコ22.jpg

ナマコも、捕まえて食べる気はしません

131013ハイビスカス32.jpg

町にはハイビスカスがあふれています

131013笠利湾36.jpg

笠利海岸は細かいサンゴの砂、波打ち際には小さな貝がらが並んでます。

131013笠利38.JPG

種類もいろいろ

131013ルリカケス09.jpg

最終日、早朝の暗いうちに家族と別れ、奄美自然観察の森へ。ルリカケスに初めてご対面しました。アカショウビンの声も聞こえるのですが、姿は見えず。

131013クロサギ28.jpg

海岸ではクロサギにも出会えました。




nice!(0)  コメント(0) 

満月と月下美人 [自然観察]

130919月下美人と満月03.jpg


昨夜は満月、何とこの日に合わせて月下美人が咲きました。

どうして月下美人はこの日が分かるのでしょうか??

nice!(0)  コメント(0) 

トライアル競技引退 [トライアル]

TLR200-01.jpg


64歳から始めたトライアル競技、いよいよ引退の時が来ました。1cmも上がらなかったフロントアップ練習から始まり、出光イーハトーブトライアルに参加し、岩手の大地を走り、楽しんできましたが、もろもろの理由で引退することとなりました。

このTLR200はツインショク大会に参加するため、軽量化したものです。興味のある方にお譲りするためブログに詳細写真を載せました。

TLR200-02.jpg


TLR200-03.jpg

デコンプ関連部品を取り払いました。キックになれればエンジンはらくにかけることが出来ます。

TLR200-04.jpg

ステップのリターンスプリングを上側にずらし、重心をさげ、ステップを広げて安定してスタンディングが出来ます。

TLR200-05.jpg

ハンドルも少し高くし、姿勢が楽になりました。

TLR200-06.jpg

スパークアレスタをカットし軽量化してます。サイレンサーは別にあるので排気音はうるさくなく、力強い低音です。

TLR200-07.jpg

伊東家の方に作っていただいた2Lアルミタンク内臓のタンクシートカウルで、オリジナルの鉄タンクと比べ大幅に軽量化が図れました。

TLR200-08.jpg

大会で転倒し、フロントフェンダーが割れてしまったので裏からアルミ板をあて、リベットで補修してありますが、実用的には問題は有りません。

TLR200-09.jpg

保安部品はヘッドライト以外のランプはLED化し、ウインカータイマーも電子化しています。現在、全て外してあります。リアーブレーキのスイッチは取り付けていないので点灯しませんが、フロントブレーキは正常に点灯します。 チョークレバーに連動して上下にスライドする部品が壊れ、外しましたのでチョークは働きませんが、冬でも夏でもチョークなしでエンジンは掛かり、少し温まるまでアクセルを開けてます。

現在、車両は一時使用中止届出でナンバーはついておりません。お譲り価格は5万円を予定しております。




nice!(1)  コメント(12) 

八王子城落城 [谷戸と城跡]

130730氏照01.jpg

今から420年以上前に戦国時代の終わりを告げる大きな戦がありました。秀吉の過酷な命で兵士たちは敵の全滅を試み、わずか半日で両軍2500名以上の戦死者がでました。今日が落城した日で、落城100年後に建てられた氏照と家臣の墓で般若信教の読経のもと慰霊祭が行われました。

130730氏照03.jpg

篭城していた婦女子は池に身を投げ、三日三晩城山川が赤く染まったそうで、心霊スポットとしても有名なご主殿の滝前でも何方かが奏でる尺八の音を聴きながら慰霊祭が行われました。

130730氏照04.jpg

この日ご主殿跡では発掘調査が行われていて、建物が炎上したことを示す黒ずんだ土や枯山水の部分を発掘調査しています。一般の人の眼に触れることない遺構が沢山あり、遺構の保護と活用を考えて生きたいですね。
nice!(0)  コメント(0) 

Jam Under the Star!!  [きまぐれ記憶]

130714JAZ&BBQ.jpg

同じブロックに住まうOさんとHさんが出演するJAZZ LIVEに招待され夕焼け小焼けの里 キャンプ場行ってきました。受付で演奏楽器は何ですかと問われ絶句!!、プロの集まりなのでした。

LIVEでは次々とメンバーが入れ替わり聴衆よりも、本人たちが一番楽しんで居るようで、うらやましい限りです。思わずこれからでも出来る楽器はないかと考えてしまうほと魅了的でした。

130714JAZ&BBQ1.jpg

ちょうっと強烈な写真ですが、BBQの主役は子豚くんの丸焼きです。出演メンバーの一人が時間をかけて焼き上げたようで皮はパリパリ、肉はジューシーでとても美味でした。

楽しいJAZZ LIVE&BBQ招待 ありがとう!!。
nice!(0)  コメント(2) 

トライアル練習 [トライアル]

130714神沢.jpg

久しぶりにK沢へ早朝練習へ、6時半着いてみると、すでに皆さんが練習中!!、はやー。
早速、課題であった斜面のタイトターンの練習を始める。半クアッチを上手に使えず、一定の速度で走れない。クラッチレバーの位置と調整に問題ありと皆さんで直してくれ、何とか課題をクリーン。

次回はいよいよ大丸岩に挑戦したい。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。